Googleアドセンスの管理画面から確認できる報酬額は、基本的にサイト全体から発生したクリック収益の合計額になっています。
そのため、どのページでどれだけクリック&収益があったのか・・・という細かい部分まではわかりません。
ただし、それらの情報を知る手段がないわけではありません。
ページごとのクリック数や報酬額を知るためには「Googleアドセンス」の管理ページではなく、「Googleアナリティクス」の管理ページから確認すればよいのです。
確認方法自体は非常に単純なものなのですが、アナリティクスが仕様をコロコロ変更するため、その方法も随時変わってしまいます。
毎度毎度「どうやるんだっけ?」と迷ってしまうので、備忘録として現時点での方法をここにメモしておきます(※以下は2015年12月現在のものです)。
事前の設定
まず、大前提としてGoogleアドセンスとGoogleアナリティクスとで アカウントを取得し、かつ、そのアカウント同士をリンクさせる必要があります。
ここでは詳しく解説しませんので、以下のページなどを参照しつつ設定してください。
https://support.google.com/adsense/answer/6084409?hl=ja
以上の設定は済んでいるとして、先にすすみます。
具体的な確認方法
Googleアナリティクスにログインし、画面左のメニューから「行動>サイト運営者>サイト運営者のページ」を選択します。

すると以下のようにページごとの情報表示画面になり、これがページごとのアドセンス収益の情報画面です。

「サイト運営者の収益」の部分が、当該ページにおけるアドセンス報酬の額ということになります(ドル表示)。ページごとのクリック数やインプレッション数なども確認できます。
このブログの場合 アロパノールの記事や、itunesのバックアップの記事からの収益が多いようですね。
一方、採精室の記事はインプレッション数(表示数)が多く、クリックもそこそこですが、単価が低いため、ページ自体から得られる報酬自体はそれほど高くないようです。
収益の推移をグラフ化して見やすくする
また、画面上部の「サイト運営者のインプレッション数」部分の▼をクリックして「AdSence>AdSenceの収益」を選択すると、折れ線グラフが「AdSenceの収益」の推移になりまうすので、視覚的に確認することも可能です。

コメントを残す