こんにちは、カーシェア大好き!管理人の高田です(プロフィール)。
この記事では、カレコ・カーシェアリング クラブ(以下 カレコ)で、車の予約をする際の流れと、予約時の注意点についてまとめています。
カレコの予約方法
車の予約はカレコ・カーシェアリング クラブ公式サイト、もしくは、専用のスマホアプリから行います。
個人的にはスマホアプリが使いやすいのでおすすめです。

アプリの使い方
ここでは私の事例をもとに iOS版アプリでの予約方法を紹介していきます。
1. 出発地の選定
まず 画面下に表示される「現在位置」「住所・ランドマーク入力」などをタップして、出発したいおおよその地域を選択します。

2. 出発時間と車種の入力
続いて 画面上の検索窓部分をタップし…

「検索条件」画面になったら、開始&終了時間を選択し、また希望によって車種などを選択します。

車種を選定したい場合は「クルマ」項目の「指定なし」部分をタップしましょう(上図の2)。
「クルマを指定」画面になったら希望の車にチェックを入れ「決定」をタップします。

検索条件画面に戻っったら右上の「検索」をタップします。

3. 車の検索
自動で検索が行われますので、画面下に「地図中心から○○kmの地点にステーションがあります」と表示されたら「表示する」ボタンをタップします。

すると、ピックアップされた近隣の車両一覧が表示されます。

カレコのアプリでは、上図のように各車両のこの先3日間の空き状況が 目視で確認できるので便利ですね。
あとは 条件にあった車を選んで「予約する」ボタンをタップします。
4. 予約の確定
確認画面になったら 内容を確認し、安心サポートを申し込む場合は「申し込む」にチェックを入れます。

問題なければ「このクルマを予約する」ボタンをタップして、予約を確定させます。
予約時には自転車の乗り入れ可否も確認!
カレコを使ってみて、最もうれしかったのが 自転車の乗り入れが可能だった点。
先日利用したタイムズカープラスの場合は「自転車・バイクの乗り入れ完全NG」だったため、近隣の借り受けスポットまで20分も歩くはめに…
「自転車は1台のみで、バイク不可」という条件付きではありますが、カレコでは自転車で借り受けスポットまで行くことができます。これはうれしいポイントですね。
スポットを検索して「自転車可」と記載がある場所だと 自転車の乗り入れが可能です。

ちなみに うちの近所のスポットはほとんどが「自転車可」のスポットでした(ラッキー!)。

自転車の乗り入れ時は上図のように、借りた車両が停まっていたスペースの車止め後方に自転車を置きます。
予約のキャンセル
カレコでは、予約のキャンセルは 予約開始時間まで無料でできます。
ただし、過度なキャンセルの繰り返しは ペナルティの対象になりますので注意しましょう。
また、予約開始時間を過ぎてからのキャンセルの場合は、キャンセル料金が発生します。※課金単位(10分)未満の時間は切り上げ
- 予約時間が6時間以内:予約した開始時間からキャンセル手続き完了までの時間料金
- 予約時間が6時間超:予約した時間すべての時間料金
まとめ
ということで、カレコ・カーシェアリングクラブのスマホを使った予約方法の紹介でした。
「カレコ・カーシェアリング クラブ」は ↓こちらから登録・予約ができます。
関連する記事
カーシェアに関しては 以下のような記事も書いていますので、合わせてお読みください。