ソースネクスト「Dropbox Plus 3年版」購入時の注意点と感想【2025年版】
異なるデバイス間で、ファイルを自動同期してくれる便利なサービス「Dropbox ドロップボックス」。 愛用している方も多いと思いますが、このDropboxの有料版「Plus プラス」がお得な価格で利用できる商品があるのを...
異なるデバイス間で、ファイルを自動同期してくれる便利なサービス「Dropbox ドロップボックス」。 愛用している方も多いと思いますが、このDropboxの有料版「Plus プラス」がお得な価格で利用できる商品があるのを...
BackWPup(ver4.x)のジョブ設定項目を、自分用の備忘録としてメモしておきます。 ジョブ(バックアップ設定)を作成する BackWPup > 新規ジョブを追加をクリック。 一般、スケジュール、DBバックアップ、...
2025年2月に、BackWPupのバージョンがver5.xに更新されました。 ところがこちらのバージョン、従来のver4.xと大幅に操作画面が変更になってしまっており、どう使っていいのかイマイチよくわかりません。 ユー...
数年前から ノートパソコン使用時の拡張モニタとして、モバイルモニター(EVICIV156glossy)を利用してきました。 こちらは、ノートPCとの接続に USB-Cケーブルを用いると 電源供給も可能なタイプで、別途 電...
先日 購入したiPhoneSE(gen3)の調子が悪く、一旦、初期化することになりました。 初期化前にiMazing3を用いて、バックアップデータを作成。初期化後に、再度 このバックアップデータを 同じiPhoneSEに...
というわけで、2024年末も恒例の年末ジャンボ宝くじ購入していました。 不屈の勝負師(ゆめおいびと)、私・高田が、西銀座チャンスセンターで「年末ジャンボ宝くじ」を購入して1等当せんを目指す、年一回の恒例企画。今回で7年目...
先日、iMazingを使ってiPhone(SE gen3)のバックアップを作成しようとしたところ 終盤にきてエラーが出てしまいました。 エラーの原因(と思われるもの)と 対処法を備忘録として書き残しておきます。また 私の...
GA4(GoogleAnalytics4)を用いて、月別のセッション数の推移を表示し、それをCSVなどの外部形式で書き出す方法をメモしておきます。 「データ探索」で月次表示させる まず、GA4にログインし 任意のサイトを...
Windosws標準のスクリーンキャプチャツール「SnippingTool(切り取り領域とスケッチ)」。 先日、このツールとEvernoteを連携して、スクリーンショットの画像を自動的にノートとして追加する方法を紹介しま...
先日、Windowsを10から11に更新したところ、Evernoteからスクリーンショット(SS)の撮影ができなくなってしまいました。 Evernoteを起動し「スクリーンショットの撮影」に割り当てたショートカットキーを...
Google Analyticsが バージョン4(GA4)になってから、ちゃんと使い方を調べていませんでした。 この記事に、基本的な使い方をまとめておきます。 基礎知識 ページビュー数(表示回数)について 従来のGoog...
自動車保険を「SBI損保」から、別の会社に乗り換えることにしました。 そこで、ネットで見積もりをとることにしたのですが、どの会社でも事故歴に関する以下の情報が必要になります。 ノンフリート等級 事故有係数適用期間 事故の...
※以下の内容は2024年8月時点の情報に基づいています Googleタグマネージャで、アナリティクス用の一般的な計測タグを作る場合、従来は「Google アナリティクス: GA4 設定」タグを用いていました。 しかし、ど...
先日、Evernoteを更新(アップデート)したところ、ノートの余白部分に大幅な隙間ができるようになってしまいました。 テキスト部分がかなり中央寄りになり、左右に大きな余白が生じています。CSSでいうところのパディングの...
クラウドベースの検索順位確認ツール「GMO順位チェッカー」に登録してみました。 利用開始にあたり、これまで使用してきた「GRC」からデータを移行しましたので、その際の流れを記事にまとめておきます。 移行データに関する基本...
いつの頃から、Evernoteでノートに記入しようとすると、カーソル部分に「要素を挿入するには”/”を押してください」という文言が表示されるようになってしまいました。 激しく邪魔なので、非表示にす...
だいぶ以前にOSを削除したまま放置していたiMACがあり(Late 2009:A1311)、これを知人に譲ることになりました。 そこで、再度OSを入れ直すことになったのですが、手元にはWindows機しかないため四苦八苦...
Amazonアソシエイトでは、2024年から画像リンクの取得方法が大きく変わりました。 従来(2023年まで)は、商品ページ上部の「Amazonアソシエイトツールバー」から簡単にリンクを取得できていましたが、これが廃止に...
ということで、2023年も年末ジャンボくじを購入しておりました。 不屈の勝負師(ゆめおいびと)、私・高田が、西銀座チャンスセンターで「年末ジャンボ宝くじ」を購入して1等当せんを目指す、年一回の恒例企画。今回で6年目となり...
ライティンツールの定番「B’s Recorder GOLD」。 購入後の手続きが分かりづらかったので、決済~初期設定までの流れを備忘録として記事にまとめてみました。 「B’s Recorder GOLD」を購入する まず...
離れた場所にあるパソコンを遠隔操作できる便利ツール「Splashtop スプラッシュトップ」。 昨年、実家の両親のパソコン操作補助を目的で導入し、これまで快適に利用してきました。 この度、1年間のサブスク契約が切れたため...