【iMazing】バックアップデータを復元(リストア)する手順
先日 購入したiPhoneSE(gen3)の調子が悪く、一旦、初期化することになりました。 初期化前にiMazing3を用いて、バックアップデータを作成。初期化後に、再度 このバックアップデータを 同じiPhoneSEに...
先日 購入したiPhoneSE(gen3)の調子が悪く、一旦、初期化することになりました。 初期化前にiMazing3を用いて、バックアップデータを作成。初期化後に、再度 このバックアップデータを 同じiPhoneSEに...
先日、iMazingを使ってiPhone(SE gen3)のバックアップを作成しようとしたところ 終盤にきてエラーが出てしまいました。 エラーの原因(と思われるもの)と 対処法を備忘録として書き残しておきます。また 私の...
Windosws標準のスクリーンキャプチャツール「SnippingTool(切り取り領域とスケッチ)」。 先日、このツールとEvernoteを連携して、スクリーンショットの画像を自動的にノートとして追加する方法を紹介しま...
先日、Windowsを10から11に更新したところ、Evernoteからスクリーンショット(SS)の撮影ができなくなってしまいました。 Evernoteを起動し「スクリーンショットの撮影」に割り当てたショートカットキーを...
先日、Evernoteを更新(アップデート)したところ、ノートの余白部分に大幅な隙間ができるようになってしまいました。 テキスト部分がかなり中央寄りになり、左右に大きな余白が生じています。CSSでいうところのパディングの...
クラウドベースの検索順位確認ツール「GMO順位チェッカー」に登録してみました。 利用開始にあたり、これまで使用してきた「GRC」からデータを移行しましたので、その際の流れを記事にまとめておきます。 移行データに関する基本...
いつの頃から、Evernoteでノートに記入しようとすると、カーソル部分に「要素を挿入するには”/”を押してください」という文言が表示されるようになってしまいました。 激しく邪魔なので、非表示にす...
Amazonアソシエイトでは、2024年から画像リンクの取得方法が大きく変わりました。 従来(2023年まで)は、商品ページ上部の「Amazonアソシエイトツールバー」から簡単にリンクを取得できていましたが、これが廃止に...
ライティンツールの定番「B’s Recorder GOLD」。 購入後の手続きが分かりづらかったので、決済~初期設定までの流れを備忘録として記事にまとめてみました。 「B’s Recorder GOLD」を購入する まず...
離れた場所にあるパソコンを遠隔操作できる便利ツール「Splashtop スプラッシュトップ」。 昨年、実家の両親のパソコン操作補助を目的で導入し、これまで快適に利用してきました。 この度、1年間のサブスク契約が切れたため...
DropBox Plus 3年版 Dropbox Plus 3年版:購入時の注意点と感想 Dropbox Plus 3年版:購入店によってライセンスキーの入手方法が異なるので注意 1Password 3年版 「1Pass...
検索順位のチェックツール「GRC」。 とても便利なツールなのですが、計測の際には 必ずアプリを起動しておく必要があります。 このため、土日・祝日などパソコンを使わない日には、計測漏れが発生することに・・・ もちろん常時パ...
レンタルサーバに、FileZillaからFTP接続しようとしたところ、以下のようなエラーが出てログインできなくなってしまいました。 状態: TLS を初期化しています… GnuTLS エラー -8: A pa...
数年前に購入した姿勢矯正イス「アーユルチェアー 01」をメルカリに出品し、無事に購入してもらうことができました。 それなりのサイズがあるため、通常の発送方法を選ぶことができず、初めて「梱包・発送たのメル便」を利用すること...
「いきなりPDF」アプリを利用すると、PDFファイルに直接テキストを入力することができます。 ただし「いきなりPDF」の場合、デフォルトでは文字の周り(テキストボックス部分)に「赤い枠線」が付く仕様になっています。 この...
「全20ページほどのPDFファイルがあり、そのうちの一部(10~15ページ目)を抜き出して、新規に別のPDFファイルを作成したい」・・・そんな場合どうすればよいでしょうか? 「いきなりPDF」アプリを用いると、PDFファ...
ソースネクストから発売中のPDF作成・編集アプリ「いきなりPDF」。 この記事では、「いきなりPDF ver10」を購入したものとして、その後のインストールの流れを紹介します。 アプリを購入する まずは「いきなりPDF」...
この記事では、Googleドライブを利用して、PDFファイルの保護機能を解除する方法を紹介しています。 印刷できない「原因」 とあるPDFファイルを印刷しようとしたところ、「ファイル>印刷」の項目がグレーアウトして選択で...
かんたんな手続きで匿名配送が可能な「ゆうパケットポスト(ゆうゆうメルカリ便)」。 発送には、「専用箱を用いて発送する方法」と「自分が用意した梱包材に発送用シールを貼り付けて送る方法」の 2種類があります。 「発送用シール...
Windowsのエクスプローラ上で、PDFファイルの中身を画像で確認したい場合があります。 通常の画像ファイル(Jpeg , TIFFなど)であれば、エクスプローラの表示を「アイコン」にしてあげると、中の画像がサムネール...