不朽の名作を再見
“SF映画”という枠組みを越えて「不朽の名作」としての誉れ高い本作品。
学生時代に1度見ているはずなんですが、内容をまったく覚えていない。
宇宙船のコンピュータが自我を持って危険になったんで スイッチを切る話 くらいの情報しか頭に残っていません。
冒頭のゴリラ(ヒトザルっていうの?)が骨を投げて宇宙船に繋がるくだりとかは有名な部分だから もちろん知っているんだけども、「自分が観た記憶」というよりは、誰かが見て”あれは凄かった”とかいってるのを聞いたり読んだりした方の記憶が強いという…
衝撃の事実が判明
で、昨日。
以前何の気なしにテレビ放送を録画していたものを、暇をもてあまして見始めたんですが、碌な記憶がなかった理由が判明しました。
本当に「宇宙船のコンピュータ(HAL)が自我を持って危険になったんで、スイッチを切る」っていうだけの話だった・・・
しかも、昨今のSFアクションなんかと違って「2転3転して手に汗握る!」とかいう展開も一切なし。
おぼろげにモノリスのエピソードと、HALのエピソードがある以外は、基本的に「宇宙船(=未来)ってこうなってるよ」描写が延々続くという大胆さ。
“ふわふわ浮かんだペンをつかむ”とか、”宇宙食はストローで摂取しますよ”とか、”無重力だから船内を1回転できちゃいますよ”とか、教科書のような折り目正しさで宇宙空間を丁寧に描写。
みごとなまでの裏づけのない自信
凄いと思うのは ストーリーだけ取り出せば30分程度で十分じゃないかというこの作品を 「休憩」まで挟んで約2時間半ちかくも長々ひっぱれてしまえる巨匠・キューブリックのよくわからない自信ですね。
大胆不敵というか。
“小賢しいテクニック抜きで、キチンと見てもらいます”っていう感じがして好感がもてますね。
なんか上から目線で貶しているようですが、正直とても面白かったです。自分でキューブリック特集を組んで観ようかと思いました。
コメントを残す