メモリ不足をちょっとだけ解消!?「3GBスイッチ」の設定方法(XP,VISTA,7,8,10)

こんにちは、管理人の高田です(プロフィール)。

この記事では、「32bit版」のWindowsで アプリが使用するメモリの割合を変更する設定…いわゆる「3GBスイッチ」について説明をしています。

「3GBスイッチ」とは?

「3GBスイッチ」とは、32bit版のWindowsにおいて アプリが使用できるメモリの最大容量を2GBから3Gbに引き上げる設定のことです。

・・・といっても、イマイチ分からない方も多いと思いますので、もう少し詳しく説明していきましょう。

認識できるメモリ容量は「4GB」まで!

実は「32bit版」のOSでは、サポートされる最大物理メモリ・サイズの上限は「4GB」となっています。

そのため、4GB以上のメモリを搭載しても、そもそもシステムが認識できません。つまり、32bit版のwindowsで、仮に メモリを20Gb積んだとしてもお金の無駄・・・ということです。

「4GB」の割り振りにもルールがある!

さらに その「4GB」に関しても、パソコンのどの部分で利用するかに関して、割り振りのルールがあります。

  • カーネル(OS)用:最大2GB
  • アプリ用:最大2GB

カーネルというのは OSの基幹部分のことです。

つまりWindowsならWindowsを動かすためのメモリとして利用できる容量が「最大2GB」まで。

そして、それ以外の一般的なアプリ(Excel、Photoshopなど)に利用できるのも「最大2GB」まで となっています【ココ重要】。
 
 

アプリによっては「2GB」じゃ動かないものも・・・

WordやExcelで書類を作成・・・といった用途であれば 2GB程度でも十分に動きます。

しかし、画像・映像を扱うようなグラフィック係アプリの場合、正直2GB程度のメモリというのはあまりに少なすぎ・・・

実際、この制限を考慮して、Adobeの映像系アプリ(Premiere、After Effects)では、ある時期から32bit版OSにインストールできなくなりました。

「3GBスイッチ」で割り振り容量を変更!

とはいえ「なんとかして 32bit版OSでも、もう少しメモリを増やす方法はないか・・・」そう考えるのが人情というもの。

そんな場面で登場するのが「3GBスイッチ」です。

アプリ側への割り当て上限を変更する!

「3Gbスイッチ」の設定を行うと、以下のように、カーネルに割り当てられた容量の一部を、アプリ側に付け替えることができます。

  • カーネル(OS)用:最大1GB
  • 一般のアプリ用:最大3GB
管理人メモ
「3GBスイッチ」の設定を行っても、OSがサポートする最大物理メモリ容量(4GB)は変更できません。あくまで「4GB」の振り分け比率を「2:2」から「1:3」に変更する設定ということになります。

「3GBスイッチ」の設定方法(windows XP)

「スイッチ」といっても、どこかに押しボタンのようなものがあるわけではありません。

具体的には、システムを構成する「Boot.ini」というファイルを書き換えて「一般アプリ使用分の最大メモリを3GBまでに引き上げよ」という指示を出します。

「Boot.ini」ファイルを開く

「マイコンピュータ」右クリック > システムのプロパティを選択。

3gb_001

「詳細設定」タブの「起動と回復」項目の「設定」をクリック。

3gb_002

「起動と回復」ウィンドウが開いたら、"起動のオプション ファイルを手動で編集するには「編集」をクリック"の「編集」をクリック。

3gb_003

「boot.ini」ファイルを書き換える

boot.iniファイルが立ち上がるので、以下のように書き換え(追記)を行います。

注意

設定を失敗すると、最悪の場合OSが起動しなくなる可能性があります。書き換えを行う前に必ず内容をコピーするなどしておきましょう。

書き換え前

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect

書き換え後

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect /3GB

最終行「/fastdetect」の後ろに「/3Gb」を追記します。/(スラッシュ)の前に半角スペースが入れるのを忘れないでください。

保存したらPCを再起動して完了です。

管理人メモ
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)部分の、()内の数字などはそれぞれの環境で異なります。

「3GBスイッチ」の設定方法(Windows VISTA,7,8,10)

VISTA以降のwindows(VISTA,7,8,10)の場合は「コマンドプロンプト」を使用して設定を行います。

「コマンドプロンプト」を起動する

Windows VISTA,7の場合

「スタート」ボタンをクリックして「すべてのプログラム > アクセサリ」から「コマンドプロンプト」を見つけます。

そして「コマンドプロンプト」を右クリックし「管理者として実行」を選択します。

3gb_s_pict1
Windows 10の場合

タスクバーの検索窓に「cmd」と入力して検索(1)。

コマンドプロンプを選択し(2)「管理者として実行」をクリック(3)。

ユーザアカウント制御のウィンドウが出たら「はい」を選択。

と、以下のような黒い画面があらわれます。

3gb_s_pict3

これがコマンドプロンプトの画面です

「コマンドプロンプト」に命令を打ち込む

「~system32>」の右側でカーソルが点滅していると思いますので、ココに以下の文字を打ち込みます。

bcdedit /set IncreaseUserVa 3072
管理人メモ
スペースは半角になりますのでご注意ください。
コピー&ペーストで入力も可能!

上記のコマンドをコピーした後、コマンドプロンプト点滅部分を右クリックし・・・

3gb_s_pict4

「貼り付け(ペースト)」で入力できます。

3gb_s_pict5
管理人メモ
Windows 10の場合は、ウィンドウ左上のアイコン部分をクリック「編集 > 貼り付け」でペーストできます

入力できたら「Enter」を押し、パソコンを再起動します。

設定を解除する場合

設定を解除したい場合は、上記のコマンドプロンプト画面で次の文字を入力します。

bcdedit /deletevalue IncreaseUserVa

まとめ

というわけで、「3GBスイッチ」の設定方法でした。いっそ64bit版だけに統一しちゃった方がいいのではないかと思うのですが・・・

【根本的な解決策】「64bit版」OSにする

最初にこの記事を書いてから10年近くが経過し、私も 現在は「64bit」版OSを使用しています。

正直、チマチマと「3GBスイッチ」をいじるよりも、OS自体を64bit版に取り換えてしまうのが、最大のメモリ不足対策でした。

「64bit版にしようか迷っている」って方には 変更をおすすめします。

created by Rinker
マイクロソフト
¥13,900 (2024/03/28 22:44:10時点 Amazon調べ-詳細)

4件のコメント

3GBスイッチの情報、ありがとうございます。
 たいへん勉強になりました。

コメントありがとうございます。
記事がお役に立ったようでなによりです。

誤字脱字衍字過多。
校正してもらったほうが良いと思います。
内容に信ぴょう性がなくなります。

大変貴重なコメント ありがとうございます。
あらためて内容を確認してみます。

初心者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA