足元の冷えを解消!おすすめの足温グッズ【2023年版】

イメージ画像:足温グッズ

こんにちは、足の冷えに悩むヘビー・デスクワーカーの高田です(プロフィール)。

日がな一日座り続けで作業をしていると、血流が悪くなるのか、足元(つま先からカカトにかけて)が冷えてしまいます。

これまでに いくつかの足温グッズを購入してきたので、おすすめを紹介してみようと思います。

選ぶ際に着目したい5つのポイント
  1. 暖かさの範囲:足元全体が暖まるか? 足裏など一部のみか?
  2. 足の自由度:移動しやすさは? 姿勢が固定されてしまわないか?
  3. 設置しやすさ:気軽に取り出す/しまえるか?
  4. 見た目:職場などで使用する際 恥ずかしくないか?
  5. メンテナンス:耐久性や衛生面など

足温グッズでは、足を暖める範囲の広さと、足の自由度は反比例する関係にあります。

つまり、足元全体が温まるタイプは 足の自由度が少なく、その逆に 足の自由度が高いものは 熱源が足の一部だけになってしまうわけです。

各グッズの特徴を理解し、自身の使用環境に合わせて選ぶようにしましょう。

電源を使用しないタイプ

足温グッズには、様々な種類が存在していますが、暖め方の仕組として大きく「電気を使用するもの」と「電気を使用しないもの」の2つに別れます。

まずは、電気を使用しないものを紹介していきましょう。

レッグウォーマー【必須!】

足が冷えるのであれば、真っ先に購入すべき必須アイテムが、レッグウォーマーだと思います。

まずはレッグウォーマーを付けてみて、それでも冷えるという場合に、他の足温グッズを探すべき。

実は私も「男がレッグウォーマーって…」と長いこと敬遠してきたんですが、妻にすすめられて着用し、その威力に驚きました(レビューはコチラ)。

レビュー 私がレッグウォーマーの素晴らしさについて力説するこちらの記事も合わせてお読みください

ブーツ型湯たんぽ【おすすめ!】

お湯をいれて使用する、ブーツ型の湯たんぽです。

足元全体が温まり、移動もできるという ある意味理想の足温グッズですが、お値段はちょっと高めです。

お湯を沸かしたり、捨てたりといった湯たんぽゆえの面倒くささはありますが、つま先、足裏はもちろん、足の甲やくるぶしまでが暖かさで包まれる独特の感覚はクセになります。

レビュー 私が「やわらか湯たんぽ」を購入した際の感想を記事にしていますので、興味がある方はそちらも合わせてご覧ください。

created by Rinker
Clo'z(クロッツ)
¥13,310 (2024/12/07 13:10:55時点 Amazon調べ-詳細)

つま先 差し込み型 ※電熱版もアリ

クッションに開けられた穴に足先を差し込むタイプのもので「フットインクッション」と呼ばれています。

電源を用いるタイプもありますが、熱源のシートは着脱可能なものが一般的なので、外して非電源タイプとして使用することも可能です。

つま先を差し込むだけなので、足の着脱が簡単で 移動がしやすい利点がありますが、カカト部分がむき出しになってしまいますね。

電気を使用するタイプ

続いて、電気を使用するタイプの足温グッズを紹介していきましょう。

マルチヒーター型【おすすめ!】

足を入れるだけでなく、お尻の下に引いたり、布団の中にいれて湯たんぽ代わりにも使えるのが、こちらの「ホットマルチヒーター」。

足を差し込んで使用する・・・という点では「つま先 差し込み型」に近いのですが、こちらはカカト部分もホールドしてくれる形状なので 足元全体が暖まります。

足の位置は固定されるものの、ある程度遊びがありますので 私のようにデスクワークの最中にモゾモゾ動いてしまう人間でもそれほどストレスにはなりません(レビュー参照)。

また足を上にのせてホットカーペット的に使用することも可能です。温度調整も可能。

他の形状のものと比べてお値段がちょっと高めなのが難点ですが、使い勝手は良好で個人的に最もおすすめのタイプです。

「ホットマルチヒーター」は以下から購入できます。

レビュー 私がホットマルチヒーターを購入した際の感想を記事にしていますので、そちらも合わせてご覧ください。

スリッパ/ブーツ型

その名のとおり スリッパやブーツのように、つま先からカカトまでを一体で包み込む形状のものです。

足全体を包み込む形状のため全体が満遍なく温かくなり、左右が独立して分離しているため 着用時でもある程度足の位置を自由に動かせるのが特徴です。

USBポートから給電する際には、両足からケーブルが伸びているので USBポートが2口必要になります。

携帯バッテリーを使用することで、履いたままでも移動することも可能ですが、スリッパ内にバッテリーを仕舞い込む形になるため、着用時の違和感が大きく、あまり実用的ではないかと思います(レビュー記事参照)。

「USBデュアルヒータースリッパ」は以下から購入できます。

レビュー 私がスリッパ型足温グッズを購入した際の感想を記事にしていますので、そちらも合わせてご覧ください。

足のせ型

こちらは、熱源の上に足をのせて暖をとるタイプです。

移動が容易ですし、デスクワークの際に足元に置くのに最適と思います。

ただし、熱源が足裏のみになりますので、足の甲側はどうしてもスースーしてしまいますね。

ちなみに、私が足のせ型足温グッズと勘違いして山形電気あんかを購入してしまった際の顛末を記事にしていますので、反面教師としてお読みください。

足のせ型のフットヒータは以下から購入できます。

完全固定型:足元のみ

こちらは 足を完全に固定してしまうタイプです。移動が容易ではないため 職場などで使うにはちょっと難しいかもしれませんが、参考までに紹介しておきます。

こちらは一見スリッパタイプのように見えますが、左右が非分離なので履いたままの移動はできません。

つま先部分を包み込むようにヒーターが内臓されているのが特徴です。

created by Rinker
コイズミ(Koizumi)
¥9,050 (2024/12/07 13:10:55時点 Amazon調べ-詳細)

完全固定型:下半身 巻き込みタイプ

下半身を完全に覆うタイプです。

見た目のインパクトがつよいのでオフィスなどでの使用はちょっと厳しいかと思いますが、家庭で使用する分には最高のパートナーだと思います。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥12,400 (2024/12/07 14:54:18時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ:足もとを温めて快適な生活を!

以上、足温グッズをタイプ別に特徴などをまとめてみました。

そもそも足元の冷えは、主に血流の滞りが原因と思われますので、デスクワークの合間に適度な運動を心がけたいものですが、なかなかそうもいかないわけで・・・

私と同じく足元の冷えに悩むデスクワーカーの方の参考になれば幸いです。

関連する記事

足元の冷え対策に関しては 以下のような記事も書いていますので、合わせてお読みください。