【Windows10】「復元ポイントの作成」でシステムの不具合に備える!
Windowsでは、そのパソコンが正常動作していた ある時点の状態を「復元ポイント」として記録しておくことができます。 復元ポイントを作成しておけば、特定のアプリなどをインストールした後で、パソコンの動作がおかしくなった...
Windowsでは、そのパソコンが正常動作していた ある時点の状態を「復元ポイント」として記録しておくことができます。 復元ポイントを作成しておけば、特定のアプリなどをインストールした後で、パソコンの動作がおかしくなった...
新型コロナの影響で、週に2日ほど自宅でリモートワークをしています。 自宅では、基本的に自分のノートPCで作業しているのですが、会社PC内のデータが必要になる場面も多々あり、そういう時は「TeamViewer」を使って、会...
Dropboxがお得な価格で利用できる特別パック「Dropbox Plus 3年版」。 Dropbox公式サイトで契約するよりも、9,240円も安く「Dropbox Plus(2TB)」が使えます。しかも 機能制限は一切...
iMazingで iPhoneのバックアップを作成する際、最終工程で以下のように「バックアップのパスワード」を求められる場合があります。 バックアップのパスワード:先へ進むには、iMazingはXXXXのバックアップ暗号...
iTunesを使ってiPhoneのバックアップを作成する際にやっかいなのが、データの保存先がCドライブ内に固定されてしまう点。 ユーザ側で自由に保存先が選べないため、例えば「Cドライブの容量が少ないから外付けドライブに保...
この記事では、iPhoneの「バックアップの暗号化」パスワードを忘れてしまった場合を想定し、パスワードをリセットする方法を紹介します。 注意 この記事で紹介している方法は、iPhoneが「今後」作成するデータに付与する暗...
「OCN」のマイページで、支払い方法を変更しようと思ったのですが、エラーが出て先に進めません。 マイページの「料金・お支払い > 請求先住所・お支払い方法の変更」をクリックすると… 「操作不可:この操作を行う条件を満たし...
パスワードで保護されたPDFファイルがあり、「パスワードは知っているが、ファイルを開く度に入力するのが面倒」という場合は、以下の方法で 設定を解除できます。 ひとまず、パスワードを入力して PDFファイルを開きます。 「...
ノートパソコン利用時に冷却ファンの回る音がうるさく感じることがあります。 そんな時は、プロセッサ(CPU)稼働レベルの最大値を下げてみましょう。 プロセッサの最大値を下げる 「スタート」ボタンを右クリックして「システム」...
こんにちは、管理人の高田です(プロフィール)。 「Pinterest ピンタレスト」のメール配信を解除する方法が分からずに迷ってしまったので、ここにメモしておきます。 「Pinterest ピンタレスト」にログインしたら...
こんにちは、高田です(プロフィール)。 iTunesアプリを使って、CDなどから楽曲をパソコンに取り込んだ場合、楽曲ファイルの保存先は、デフォルト(初期状態)では「C」ドライブの既定の場所になっています。 しかし、Cドラ...
こんにちは、管理人の高田です(プロフィール)。 しばらく使用していなかった、Gmailアカウントに大量の迷惑メールが・・・ 画面左上に複数メールを一括選択できるチェックボックスは用意されていますが、1度に50通づつのメー...
こんにちは、ネット通販の鬼・高田です(プロフィール)。 Amazonでは、利用者がギフト券を持っていた場合、商品購入時のレジ画面(注文内容を確認・変更する 画面)で 自動的に「ギフト券」分の金額が差し引かれてしまいます。...
注意 2021年2月現在(おそらく)Chromeの仕様変更により、残念ながらこの記事で紹介している方法は利用できなくなっています。コメント欄からご指摘頂きました、ありがとうございます。 こんにちは、お金持ちに保護してもら...
こんにちは、高田です。 Excelで、あるセル内の数式を別のセルにコピペする際、ペースト先が「結合されたセル(複数のセルを結合したもの)」だと、以下のような警告がでてしまい操作できません。 エラー:この操作は結合したセル...
こんにちは、日夜 お得アプリを探し求める男・高田です(プロフィール)。 PC・スマホなど複数のデバイスで利用可能な パスワード管理ソフト「1Password」。 愛用している方も多いと思いますが、実は 公式ストア経由で契...
一度 パソコン内に保存されたデータは、それを消去し「ゴミ箱を空にする」処理を行っても、実は意外と簡単に復活できてしまいます。 そのため、パソコンやHDDを他人に売ったり譲ったりする場合は、専用アプリでデータの「完全消去」...
注意 当記事で紹介している「FamilyDot ファミリードット」は2026年3月末日をもってサービス終了することがアナウンスされています。詳細はソースネクスト公式ページにてご確認ください。 こんにちは、見守り番長・高田...
こんにちは、ヘビー・デスクワーカーの高田です(プロフィール)。 クラウド型データ保管サービス「Doropbox」が、2019年5月30日付で料金プランの内容を改定しました。 ストレージの増量や新機能の追加など、Dropb...
こんにちは、管理人の高田です(プロフィール)。 WordPressのデータを定期的に自動バックアップしてくれるプラグイン「BackWPup」 これまで 問題なく利用できていたのですが、先日からエラーを繰り返すようになって...